

【年末年始の診察時間のお知らせ】
年末年始の診察時間が通常診察とは異なるためお知らせします。 12/31(日) 9:00〜13:00 1/ 1(月)15:00〜18:30 となります。 2日以降は通常通りの診察時間となります。 なお、時間外救急に関しては電話にてご相談くださいね。...


ジアルジア症
私は毎日ワンちゃんネコちゃんのウンチを顕微鏡でのぞいています。下痢の原因を探す目的であったり、検診であったり。ウンチの中には様々な微生物がおり消化を助けてくれています。しかしウンチの中にいてはダメなものもいます。 代表格が原虫(ジアルジア)です。...


陰睾(潜在精巣)
陰睾とは精巣が陰嚢内におさまっておらず、鼠径部(股の部分)や腹腔内にとどまっている状態のことです。 遅くても生後半年までには精巣は陰嚢内に降りてくるのですが、これが降りて来ない子が時々います。ネコちゃんはまれですが、ワンちゃんは比較的多い疾患です。これを放置しておくと、将来...


健康診断やってますか?
11月よりホームページに健康診断のページを追加しています。 突然ですが、皆さんはお家のワンちゃん、ネコちゃんがどれくらいの速さで歳をとるかご存知ですか? 以下の表をご覧いただくとお分かりになるとおり、 実はワンちゃんネコちゃんは...


動物たちの生命力
先日、おそらく交通事故にあったと思われるノラ子猫ちゃんが、優しい方に保護をしていただき来院しました。 生後2ヶ月ぐらい、栄養状態が悪くひどく痩せ細りノミの寄生もありましたが、何よりも交通事故によって左側の下あごがぐちゃぐちゃに骨折していました。一般状態が悪かったのでまずは支...


風邪の季節です
先日、うちの10ヶ月の息子(晃太朗)が風邪を引きました。元気もあり、ミルクや離乳食もいつも通り食べるのですが、鼻水ズルズル、寝息もゼロゼロ言っています。 すごく心配して小児科に連れていきました。鼻に細い綿棒を突っ込まれて晃太朗くん大泣き。 診断はRSウイルス感染症でした。...


子宮蓄膿症
子宮蓄膿症とは、子宮の中で細菌が増殖し膿が溜まる病気で、未避妊の犬猫に非常に多く発症します。発情後1〜2ヶ月で発症しやすく、たくさん水を飲む、食欲が無い、元気がない、嘔吐や下痢などの様々な症状を引き起こします。治療が行われないと腹膜炎・子宮破裂・敗血症・DIC等へ進行し、命...


低血糖症
当院は若いワンちゃんネコちゃんに比較的多く来院していただいています。 先日のワンちゃんは、3か月弱のチワワちゃん(体重700g)。吐いて下痢してグッタリが主訴でした。血液検査をしてみると血糖値が28しかありません(通常は100以上)。 低血糖症です。...


獣医師の仕事
獣医師というのは動物病院で犬猫の診察をするというのが一般的には一番イメージしやすいと思われますが、実はこれは獣医師の仕事のほんの一部でしかありません。 もともと、牛・馬・豚などの産業動物の診療をするために獣医師という資格ができました。...