

鳥取大学 学友たちの訪問
久しぶりの院長コラムです。 先日、大学時代の友人が2人、豊田まで来てくれたので一緒に食事に行きました。 彼らは私にとって同じ志を持った親友です。 私の大学の獣医学科は、1学年30人ほどでした。 獣医学科は6年制ですので、6年間朝から晩までその30人とずっと一緒に過ごすわけで...


ハッピーハロウィン!!
皆さん、こんにちは。 気持ちの良い晴天が続き、朝晩も少し冷え込むようになってきて、秋の深まりを感じている今日この頃です。 さて、本日はハロウィンです!👻🎃 当院にもたくさんの子供達が「Trick or Treat」と言いながら来てくれました。イタズラをされては困るので、...


My Family
こんにちは。動物看護師の下垣です。 10月も終わりにさしかかり一気に寒くなりましたね。みなさん体調崩されたりしていないでしょうか? 季節の変わり目で体調を崩して来院されるわんちゃんねこちゃんも少なくない今日この頃ですので、何か心配事がありましたらお気軽にご相談くださいね。...

臍ヘルニアの嵌頓(カントン)
臍ヘルニアとは、私たち獣医師が日常的に手術にて整復する、 一般的に言う生まれつきの「出べそ」のことです。 通常はへその部分の穴からお腹の中の脂肪が脱出し、皮下でぽこっとした腫瘤を形成します。押すと脂肪がお腹の中に入って行くのですが、また脱出します。放っておくとトラブルが起こ...


オーラルケアの必要性
当院でも高齢のワンちゃんネコちゃんの患者様も増えて来て、 それに伴い、歯石除去をする機会が増えて来ています。 口臭を主訴に来院された写真のワンちゃんは、重度の歯石と歯周病を認めました。 歯石は細菌の塊であり、口腔・鼻腔・眼下などに膿瘍を形成したり、また血液を介して全身に感染...


レッグペルテス
若いワンちゃんが、最近後ろ足を気にする・ケンケンする・挙げていることが多い・びっこを引くなどの症状が出たら要注意です。そのような子は、病院での診察で、片方の後ろ足の筋肉量が落ちていたり、股関節を伸ばすと痛みが出る場合はX線検査が必要となります。...


膀胱結石
先日、高齢のコーギーちゃんが初診で来院されました。 主訴は 「歯が欠けちゃったかも。あと、最近オシッコが近い」 というものでした。 飼い主様が欠けてしまった歯と思って持参していたものを確認すると、 おそらく膀胱結石と思われました。...