

エキノコックス症
エキノコックス症は、エキノコックスという寄生虫によって引き起こされる人獣共通感染症です。 北海道に多く、その理由はキタキツネが感染源であるためです。 しかし、ニュースで見た方も多いと思いますが、この3月に愛知県の知多半島で野犬3頭の糞便からこのエキノコックスを検出したという...


様々な中毒
最近、立て続けに中毒症状を疑う動物たちが来院しました。 ユリの花粉をたくさん舐めてしまったワンちゃん レーズンパンを食べてしまったネコちゃん タマネギの入ったホットドックを食べてしまったワンちゃん 皆、症状の出る前に催吐を行い、点滴も併用して事なきを得ました。...


マダニ寄生
3月の上旬でしたが、既にマダニが寄生している子が来院しました。 まだ吸血前で非常に小さかったですが、吸血後はとてつもなく大きくなります。 「急にしこりができた!」と来院される患者さんも多いです。 マダニは皮膚のトラブルを起こすだけでなく、バベシアという原虫感染症や、ウイルス...


鼻涙管洗浄
涙やけを主訴に来院されるワンちゃん(特にトイプードルちゃん)は非常に多いです。 涙が多い理由としては、大まかに分けて2点あります。 ①眼が痛い ②涙がうまく排出されない ①の眼が痛い場合は眼に重大な問題が生じている可能性がありますので、眼球の診察が必要です。...


鳥取で学んだこと③
大学2年になると、本格的に獣医学教育が始まりました。 まずは解剖学です。 犬と猫だけではありません。 犬・猫・牛・馬・羊・豚・鶏の体の構造と名前を全て覚えるのです。それも凄く細かい。 例えば、「大腿骨」のこの部分は?滑車溝、大転子など、骨の各部位に名前が付いています。頭蓋骨...


新しい手術器具(ソニックビート)
手術件数増加に伴い、 より動物に優しい手術を行うために新しい手術器具を導入しました! OLYMPUSのソニックビートという医療機器です。 これまでもOLYMPUSのソノサージという医療機器を使用していましたが、それよりもさらに優秀な機器です。...

フィラリア・ノミ・マダニの予防
4月から12月まで、フィラリア・ノミ・マダニの予防シーズンです! フィラリアは蚊が媒介する寄生虫です。 外に出ない子でも、家の中に蚊が入ってきますので感染する可能性はあります。感染すると心臓や血管の中に入り込みます。そのため、心臓病を引き起こしたり赤血球を破壊してしまう怖い...


皮膚組織球腫
ワンちゃんの皮膚には意外といろいろなしこりができます。悪くないものも多いですが、切除したほうが良いものもあります。その判断は、細胞診断という検査にて行うことができます。細胞診断とは、細い針をしこりに刺して、取れた細胞を顕微鏡で観察するというものです。...


狂犬病の予防接種
3月になりました! 寒かった冬も終わり、春の雰囲気が出てきましたね。 それと同時に、狂犬病の予防シーズンとなります。 3月から、平成30年度の登録で狂犬病の予防接種をすることができます。 当院では、 ・豊田市 ・岡崎市 ・みよし市 ・長久手市 ・日進市...


ミミダニ
ミミダニ症は正式にはミミヒゼンダニという寄生虫が外耳道に寄生することによって発症します。 症状としては、非常に強い耳の痒みです。 耳が傷つくくらい後肢でかいたり、頭をしきりに振ったりします。そしてミミダニが寄生すると、耳道内には大量の茶褐色の耳垢が見られます。この耳垢を顕微...